December 13, 2005 - ニュース

5.12bをオンサイト・フリーソロ

Rock&Ice 2006年1月号からもう一つ。

マイケル・リアドン(35)というカリフォルニアのクライマーが8月にRomantic Warrior(5.12b)というルートをオンサイト・フリーソロしたそうな。たまちゃんには先週5.12dと言ったけど、bでした。失礼!

このニュース、だいぶ前にどっかで見かけてたんだけどRock&Iceに載るっていうのでそれまで取っといたのですが、というのはウソで、単に忘れてたのですが、単に5.12bのショートルートかと思ってたら(いやそれでもすごいんだけど)、なんと全9ピッチ1,000フィートのマルチピッチなルートでした。ソロなんだからピッチ切る必要もないだろうけど。

各ピッチは5.10a、5.7、5.11a、5.12a、5.12a、5.8、5.12b、5.11d、5.9というものだそうで、リアドンによると6ピッチめの5.8の部分が核心(なーんにもないところをスメアリング)だそうです。

この人、記事ではfree soloistと書かれておりますが、実際いろんなところでフリーソロしまくってるみたい。

Posted by toor at 08:05 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

Noseが簡単になっちゃった!?

といっても、もちろん我々凡人にはあまり関係のないレベルでの話。凡人じゃない人、あーたには関係あるかもですよ!

昨日クライアントのところに行く途中、電車の中で届いたばかりのRock&Ice 2006年1月号をパラパラと見ておりました。ニュースはなんといってもトミー&ベスのNoseがらみのクライミングですが、記事の最後のほうに

At press time, Alex and Thomas Huber had installed a bolted belay at a tiny stance above where Caldwell entered the Changing Corners crux, as well as one bold to protect a 10-foot V8 crux variation, which says Caldwell, makes the Nose ``so much easier. This will significantly change the character of the route. The Nose will be way more accessible. Beth and I are glad to have [done it the original way].''

とありました。詳しいことはわかりませぬが、フーバー兄弟がそんなルートの特徴を変えてしまうようなことをするんだろうかと思ったりもしますが、トミーがそう言ってるんだからそうなんでしょうね。

自分はあんなところまで行けなかったのでまったくわからないのですが、えのきど。くんなら多少はどういうことかわかるのかしらと思ってみたり。どう?

Posted by toor at 07:48 PM | Comments (1) | TrackBack (0)

November 17, 2005 - ニュース

ほぼ還暦で14って!?

http://climbing.com/news/shefftel514/

こういうニュースは励みになりますね。

Posted by toor at 12:02 PM | Comments (2) | TrackBack (0)

November 03, 2005 - ニュース

August 26, 2005 - ニュース

C3!

Rockclimbing.comに、先日開かれたOutdoor Retailer Summer Marketのレポートがありました。ぼんやりと眺めていたら、Black Diamondから来年の春にC3というのが出るそうな。欲しいなぁ。クラックほとんどやらないクセにこういうギアだけは興味津々(苦笑)。あと、ATC Guideという、ATC-XPにオートブロック機構をつけたビレイデバイスも出るそうでこれはぜひとも欲しい。

Posted by toor at 05:45 PM | Comments (1) | TrackBack (0)

August 16, 2005 - ニュース

Noseのスピードアセント

少し前のニュースだけど、ハンス・フローリンがNIADをなんと11時間41分でやってしまったそうな。12時間を切ったのでNIADじゃなくNIAHD。しかもソロ。
去年の9月にThe Noseを登りに行って、あっさりと撃退されてしまったんだけど、いやはやアレを一人で登っちゃう人がいるんですねぇ。しかも12時間足らずで。

Posted by toor at 06:22 PM | Comments (2) | TrackBack (0)

November 11, 2004 - ニュース

BDのヘッドランプ

Solirasというヘッドランプに使われているリチウムイオンバッテリーに不具合があってリコールだそうです。うちの相方のがそうかも。確認してみないとl。

Posted by toor at 11:35 AM | Comments (0)

November 09, 2004 - ニュース

みなさん買いましょうね

freefan #46にも出ていたけど、TNFとパタゴニアのダブルネームTシャツが発売されてるはずですね。多く売れればそれだけ岩場整備事業の資金が増えますのでみんなで買いましょう♪

でも岩場でみんな同じTシャツ着てたりするとかなりアレなので街中で着るのがいいんでしょうね、この場合。

Posted by toor at 09:31 AM | Comments (0)

October 21, 2004 - ニュース

ヨセミテで日本人クライマー2人が死亡

ヨセミテで日本人クライマー2人が死亡だそうです。
不幸にも、この時期には滅多にないブリザードがやってきてものすごい吹雪になったようで、El Capitanの中で死んでいるのが発見されたそう。ほんの1か月半前には我々は暑さでやられたというのに……
お二人のご冥福をお祈りします。

Posted by toor at 10:43 AM | Comments (0)

October 08, 2004 - ニュース

5.14bオンサイト

ユージがスペインでWhite Zombi(5.14b)をオンサイトしたそうです。あいかわらずスゴイですねぇ。さらにハードなオンサイトを狙うためにフランスへ向かったそうだが、さてどんな結果になるんでしょう。

Posted by toor at 10:49 AM | Comments (0)

August 09, 2004 - ニュース

UIAAがロープテストを中止

元ネタ
頚椎間板ヘルニアでネタがないのでまたしてもClimbing Magazineから拾ってきた。

UIAAは公認テストラボでのロープの「sharp edge」テストにおける認証を中止した。同じロープを異なるラボでテストした場合に矛盾する結果が得られることがわかったため。この安全基準に対するテストはすでに7/1に中止しており、すでに認証されている「Sharp Edge Resistant」は2005年12月31日までは有効だが、それ以降使用されることはない。UIAAは新しいテスト方法について取り組んでおり、そのうちwebサイトで発表されるだろう。

ということだそうです。

Posted by toor at 11:09 AM | Comments (0)

July 07, 2004 - ニュース

El Capitan Zodiacを2時間かからずにクライム

Hubers Smash Zodiac Record
Zodiac(全16ピッチ, 5.13+)を2時間足らずで登っちゃったそうです。フーバー兄弟。
自分には一生かかってもマネできないだろう世界をこの目でみてみたいものです。

Posted by toor at 09:50 AM | Comments (0)

June 01, 2004 - ニュース

烏山ウォール

クライマーズフェスティバルのメモのところに少し書いた千歳烏山のクライミングウォールについて篠崎さんからメールをいただき、少し情況がわかりました(篠崎さん、ありがとうございました)。オープンは6/1(つまり今日)で、世田谷区スポーツ振興財団が運営する烏山中学校開放施設の一部のようです。地下1階にある約8メートルの壁を、当面は水木金の18:30から20:30までトップロープで利用することになっているそうです。利用するには区の安全指導講習会を受けて認定証を発行してもらう必要があります。講習会は6月はけっこうやっているようなので、受講したい人は問合せてみましょう。自分は明日の講習会に行ってきます。
連絡先などの情報はせたがや子育て応援ガイドwebの下のほうにあります。

ちなみに、『烏山ウォール』というのはここで勝手につけたもので正式名称ではありません。

Posted by toor at 11:25 AM | Comments (0)

May 27, 2004 - ニュース

ジャヌ北壁成功!

ソース: Climbingのニュース
先日のロシア人チームはジャヌ北壁に成功したようです。まだきちんと読んでないけど、すごいですねぇ。

Posted by toor at 12:03 PM | Comments (0)

May 21, 2004 - ニュース

ジャヌとエベレスト

ロシア人のチームが、ジャヌ北壁とエベレスト北壁のダイレクトルート(という言い方でいいのかしら? 原文は『the direct north face of Everest』)に挑戦している模様。
ジャヌでは、高度7,000mあたりにエルキャピタンサイズのほぼ垂直の壁があるそうです。すごいですねぇ。7,400mのところにポータレッジを設置しているそうで、おそらくこれまででもっとも高い地点のポータレッジキャンプ。
成功を祈っております。

しかしネタをClimbing Magazineから拾ってくるばかりではダメですね > 自分

Posted by toor at 12:05 PM | Comments (0)

May 17, 2004 - ニュース

Elie Chevieuxは生きている!?

Climbing Magazineのニュースに、Elie Chevieuxについての新たな情報が。

いくつかのニュースソースによると、オンサイトの天才であるスイス人のElie Chevieuxはアフガニスタンのカブールで撲殺された2人のヨーロッパ人のうちの1人ではない。スイス外務省との連絡ミスにより、1人が間違ってChevieuxと認識された。レポートによると、Chevieuxはパキスタンにおり、母親と電話をしたそうだ。

ということだそうです。良かったですね。

Posted by toor at 10:12 AM | Comments (0)

May 14, 2004 - ニュース

ニュース

訃報

Elie Chevieuxがアフガニスタンで死亡。
世界ではじめて5.14aをオンサイトした人ですが、まだ31歳。なんとも暗くなるニュースですね。ユージも親しかったようで、サイトにメッセージがありました。


5.14をソロ
Alex HuberがオーストリアのSchleierwasserfall で「The Conmunist」という70フィート 5.14a(8b+)のルートをソロでのぼった。
すごすぎる。

Posted by toor at 11:13 AM | Comments (0)